スポンサーリンク

大林宣彦の体験的仕事論 – 人生を豊かに生き抜くための哲学と技術 – 大林宣彦 語り 中川右介 構成/PHP

スポンサーリンク

書影: 大林宣彦の体験的仕事論 – 人生を豊かに生き抜くための哲学と技術

書誌: 大林宣彦の体験的仕事論 – 人生を豊かに生き抜くための哲学と技術

大林宣彦の体験的仕事論 : 人生を豊かに生き抜くための哲学と技術 (PHP研究所): 2015|書誌詳細|国立国会図書館サーチ

目次: 大林宣彦の体験的仕事論 – 人生を豊かに生き抜くための哲学と技術

大林宣彦の体験的仕事論 目次

はじめに――映画作家の体験的仕事論が、なぜすべてのビジネスの現場で通用する話なのか 中川右介 3

第一章 僕はこうやって面白く、愉しく、 一所懸命に映画を作ってきた[前編]
-8ミリ映画のフィルムアーティストが、 三十九歳の新人映画監督になるまで

映画会社に入らなければ「映画監督」になれなかった時代 … 21
「映画監督」ではなく「映画作家」になろう … 23
師匠はエジソンと決めた … 26
映画を撮っても発表する場所がない? … 27
画廊で白いキャンバスをスクリーン代わりに初上映 … 30
紀伊國屋ホールで二分間フィルムショーを開催 … 33
映画監督たちが断ったCMの仕事を引き受ける … 36
CM作りに一生を懸ける面白い人間が出てきた … 41
二分のCMのうちの一分五十五秒は自分のプライベート映画 … 43
コマーシャルの仕事を通して世間と社会を学ぶ … 46
宣伝部ではなく、その商品を作った人の話を聞く … 49
スポンサーを下ろした事件 52
東宝から商業映画の企画のオファーが。しかし、…… … 58
十一歳の娘が考えた映画の原案を採用 … 62
企画は通ったけれど、監督をやってくれる人がいない … 64
外堀から埋めていく … 67
「こんな馬鹿馬鹿しい脚本は読んだことがありません」 … 70
前例のないことだけをやる … 73
二十年後に知った『HOUSE/ハウス』誕生の裏話 … 75
商業映画はこれ一本でやめようと思っていた … 78
● エピソード 学生結婚協詩曲の巻 … 82

第二章 いかに仕事を面白くし、人生を愉しむか
ーマイナスをプラスに変える逆転の発想。 仕事に立ち向かう心構えについて

「誰も何もしてくれない」のはチャンス … 85
君自身がチャンスなんだよ … 87
新たな発明は「失敗」から生まれる … 88
撮影中にトラブルが起きたら、「チャンスが来た」と思う … 93
嫌な人や苦手な人と、いかに付き合っていくか … 95
今、人生のどの位置にいるのかを意識して生きる … 99
僕だって悩んだり落ち込んだりすることはあるけれど … 104
「ゆるキャラ」にはなるな … 108
ここから先の読者のためのコラム 「敗戦少年」である僕が、みな「平和難民」となった日本の敗戦後をどう生きたか … 112

第三章 いかにやりたい仕事をやるか
-本当の「仕事」をするための七つの原則。「逆転の発想」実用編

第一の原則 頼まれた仕事しかしない … 123
第二の原則 いつも一番高いギャラを求める … 130
第三の原則 「第二の黒澤」にはならない、「第一の大林」であろう … 134
▶︎映画ファンのためのコラム 「作りたい映画」ではなく、「いま作るべき映画」を撮っていた黒澤明 … 138
第四の原則 一番大事なものから捨てる … 140
▶︎映画ファンのためのコラム ディレクターズカットは自己満足の極致 … 145
第五の原則 平均点は目指さない … 149
第六の原則 普遍には多様性があることを知れば、誰とでもやっていける … 156
第七の原則自分の仕事に自分の痕跡を遺す … 159
▶︎映画ファンのためのコラム 日本映画は「男の料理」で破綻した … 164

第四章 いかに一緒に働く人の力を引き出すか
――チーム力を最大化するためのマネージメント術。良いリーダーになるための法則

自分が得意なことほど、スタッフの意見を聞いて慎重に進める … 169
いいアイディアを思いついても自分からは言わない … 171
リーダーは凧である … 172
チームはバランスが良すぎてもうまくいかない … 174
「結果よりも経過を見ろ」という父の教え … 177
たくさん食べるのも、リーダーの重要な仕事の一つ … 178
スタッフの名前を覚える … 181
新たなことは「いつものスタッフ」と、原点確認は「新しいスタッフ」と … 185
ギャング役が似合う役者には、サラリーマン役をやらせたくなる … 189
苦手なことをやってもらうと、思わぬものができる … 191
愛情を持って見れば、欠点も魅力になる … 194
リーダーが部下に賭けるときの覚悟、 黒澤明監督のある決断 … 196
小咄もなかなか役に立つ … 201

第五章 いかに時代の変化に対応していくか
-アナログからデジタルへの時の流れの中で、 どう生きて前へ進むか。常に第一線にいるために

誰でも映画が撮れる時代に、「プロ」であるためには? … 205
新しいテクノロジーは積極的に採り入れる … 210
デジタルがいいか悪いかより、それをどう使うかのほうが大事 … 216
テクノロジーの進歩を本当に活かせているか … 224
迷ったときは、「十六歳の自分だったらどう思うだろうか」と考える … 227
一番好きなことは趣味でもあり、人生そのものでもあるから、引退がない … 230
● エピソード 僕の疾風怒濤・青春旅日記の巻 … 232

第六章 僕はこうやって面白く、愉しく、 一所懸命に映画を作ってきた 後編
『HOUSE/ハウス』から『野のなななのか』まで。終生インディーズ映画作家の、人生の冒険

「角川映画」と「大林映画」 … 235
どうせ顰蹙を買うなら大顰蹙を目指す … 237
一種の冗談と承知して作った『HOUSE/ハウス』が大ヒット … 240
手塚治虫と黒澤明の意外な共通点 … 246
二作目で失敗したことがかえって良かった … 249
百恵と友和が恋していることに「カット尻」で気がついた … 252
『ふりむけば愛』のラストシーン撮影秘話 … 256
「角川映画なんかやるのは恥」という状況の中で手を挙げる … 259
角川春樹との信頼関係が生まれた瞬間 … 262
歳若い監督たちとの対話は面白く、交流は愉しい … 266
尾道を舞台に「町守りの映画」を作ろうと決意 … 271
十四日間、寝ないで撮った『廃市』 … 273
『時をかける少女』は原田知世の最初で最後の主演映画のはずだった … 278
地元では大顰蹙だった「尾道三部作」280
商業映画でも自主映画でもない、古里映画 … 282
後半生の大きな転機となった「臼杵の植樹祭」 … 287
「この町で映画を撮らないで下さい」と言った臼杵市長 … 299
『なごり雪』で高度経済成長の功罪を問い直す … 302
古里映画は、その町の人たちとの共同製作 … 306
「どんな映画を作るか」よりも「映画を使って何ができるか」 … 313
有楽町スバル座の館主さんの嬉しい言葉 … 316
●エピソード大学を横に出て、愛する母校の名を挙げるべしの巻 … 320

「巻末対談|大林宣彦×中川右介
-時代をひた走る、大林ワールドへ

大林チルドレンと団塊の世代 … 323
「映画の正統」を目指して … 327
デジタル時代の劇映画 … 331
デジタルムービーの可能性 … 335
「正統的」引用に基づく大林演出 … 338
「正気」を語る「エッセイ」に向かって … 341
老人たちの時代 … 345

おわりに―――誰もが芸術的に生きれば、穏やかなあしたが創れるかも知れぬ。
ーナンバー・ワンではなく、オンリー・ワンへ 大林宣彦 349

書評: 大林宣彦の体験的仕事論 – 人生を豊かに生き抜くための哲学と技術

『大林宣彦の体験的仕事論』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
『大林宣彦の体験的仕事論』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
ERROR: The request could not be satisfied

図書館で探す: 大林宣彦の体験的仕事論 – 人生を豊かに生き抜くための哲学と技術

「大林宣彦の体験的仕事論」を図書館から検索。
カーリルは全国7000以上の図書館から書籍とその貸し出し状況を簡単に横断検索できるサービスです。

あわせて読みたい

関連リンク


Bitly
著書
スポンサーリンク
OBsをフォローする
スポンサーリンク
大林宣彦アーカイブ – 非公式ファンサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました